特化型ブログの作り方3つのポイント~ブログ収益を倍増させる~
ペンギンペンギン

こんにちは!
当ブログ管理人のペンギンです。

あなたは「特化型ブログ」という言葉を聞いたことはありますか?

ブログには主に「雑記型ブログ」と「特化型ブログ」の2種類あります。

雑記型ブログでは「日々のトレンド情報や、あなたの趣味を書く」のに対し、
特化型ブログでは「一つのジャンルに絞って、専門性の高い記事を書く」ことが特長です。

どちらも一長一短ありますが「どちらのブログが稼ぎやすいか?」で考えれば、
圧倒的に「特化型ブログ」の方が稼ぎやすいです!

なぜか?

一つのジャンルに特化されているので、専門性・権威性が優れており、
Googleからも高評価されやすく、Google検索エンジンからのアクセス数が非常に集まりやすいのです!

専門性の高いブログに仕上がるので、
読者から信頼を得られやすく、リピーターの獲得につながるので、PV数やページセッション数も上がります。

また、Google広告といった商品販売においても、
ブログのジャンルに関連した広告が表示されやすく広告のクリック率が高くなるので、それに比例してブログ収益アップにつながるのです!

雑記型ブログにも長所はあるのですが、
今回は稼ぐのにはもってこいの「特化型ブログ」を作るコツをご紹介します!

    特化型ブログを作るメリット
  1. 専門性や権威性が高まるので、Googleから高評価されやすくアクセス数が大幅に集まりやすい
  2. 読者から信頼を得られやすく、リピーター獲得につながる
  3. アクセス数やリピーターの獲得に加えて、広告のクリック率も上がるので、ブログ収益の大幅アップに期待できる

特化型ブログの魅力と、最大の強みとは?

特化型ブログの特長をもう一度おさらいしましょう。

特化型ブログとは「ジャンルを一本化したブログのこと」でした。

専門性の高いブログに仕上がるので、
Google検索エンジンからのアクセス数も非常に集まりやすいですし、
専門性の高い情報は読者から信頼されるので、PV数もアップして、リピーターの獲得につながりやすいです。

アクセス数やPV数の増加に比例して、ブログ収益アップにつながるので、
ブログで稼いでいきたいなら、絶対に特化型ブログを運営すべきですし、
僕個人的にも特化型ブログをおススメです。

では、そもそもなぜ特化型ブログはこれほどまでに稼ぎやすいのか?

「専門性が高い」という理由もありますが、
特化型ブログが稼げやすい根本的な理由は「各記事の調和性」に秘密があります。

どういうことか?

あなたは「雑記型ブログ」と「特化型ブログ」の決定的な違いがわかりますか?

「雑記型ブログはジャンルが多彩で、特化型ブログはジャンル一本絞り」
というのは表面上の違いに過ぎないです。

ブログは記事で成り立っているので「ブログとは記事の集合体」といえますが、
「雑記型ブログ」と「特化型ブログ」では、記事の種類がぜんぜん違うのです!

雑記型ブログだと1記事1記事のアクセス数が多ければ、
アクセス数の増加に比例してブログ収益がアップするでしょう。

つまり雑記型ブログの記事の種類は

  1. アクセスが集まる記事
    「稼げる記事」
  2. アクセスが集まらない記事
    「稼げない記事」

の2種類だけです。

それに対して「特化型ブログ」だと、稼げる記事と稼げない記事の2種類ではなく、
それぞれの記事が他の記事の長所を活かし合っているので、
1記事ヒットすれば、そこから派生して全ての記事が生きるのです!

内部リンクも使えて、ページセッション数やPV数も稼げるし、
それに応じてブログ収益が増大していくからです。

雑記型ブログは1記事ヒットすれば1点ですが、
特化型ブログは1記事ヒットすれば、そこから派生して、全ての記事が生きるので10点得られるのです。

野球で言うなら
「雑記型ブログ」は「基本凡打だけど『数打ちゃたまにはソロホームランも打てるよね』というラッキーパンチスタイル」
に対し、
「特化型ブログ」は「ヒットでランナーを増やしてコツコツ点を稼ぎながらも、満塁ホームランの一撃力も兼ね備えた堅実な攻撃型スタイル」
です。

また、
雑記型ブログだと、10記事に1つ当たれば上出来なので、
逆に言えば、9割の記事はお金を生まないので、
雑記型ブログを運営するための9割の努力は無駄になるということです。

それに対して、特化型ブログだと、
100記事書いても、のちに100記事すべてが生きてくるので、
あなたの努力は無駄になるどころか、やればやるほど成果につながるのが特化型ブログの魅力です。

つまり「雑記型ブログ」と「特化型ブログ」の
稼げるか稼げないかの明暗を分けている根本的な違いが「各記事の調和性」であり、
「それぞれの記事が均衡に調和が取れている」ことが特化型ブログの大きな特長であり最大の強みです!

だからこそ、ジャンルを一本に絞って、
各記事の調和性の高い特化型ブログであれば、

全ての記事に加えて、あなたの労力や時間といったすべての資源を最大限活用ができるので、
「特化型ブログ」は「雑記型ブログ」よりも圧倒的に高い成果を稼げるのです!

では、特化型ブログを完成させるためには、
具体的にどういったステップを踏めばいいのか?

早速ご紹介しましょう!

特化型ブログを作る具体的方法

では、特化型ブログを作る具体的方法をご紹介しましょう。

特化型ブログを作成するためのコツは次の3つです!

特化型ブログを作るための3つのコツ
  1. ブログのジャンルを決める
  2. 書くべき記事ネタを先に考える
  3. 記事ネタの読者のメリットと具体的手法を3つ先に考える

ブログのジャンルを決める

特化型ブログを作る1つ目のコツは、
「ジャンルを決めること」です!

特に大切なのは、
「あなたの得意なジャンル、もしくは好きなジャンル」に取り組むことです!

なぜならブログはマラソンのような長期戦になるので、
苦手なジャンルや嫌いなジャンルでは継続できないからです。

僕が別に運営している月10万円稼げているブログも、
僕の得意なジャンルの特化型ブログです。

途中で「ヤメようかな」と思うことも何度かありましたが、
僕がヤメずに耐えれた理由は「自分が得意で豊富な知識を持っていたジャンルを選んでいたから」です!

「稼ぎやすそうだから」と言って、
そもそも嫌いなジャンルを選んでいれば、僕は確実に挫折していました。

ただ、僕はさらなる過去に、数学が得意という強みを活かして、
「数学丸暗記ドットコム」というブログを作ったことがありますが、
1円も稼げることなくヤメてしまっています。。。^^;

当時は僕自身に「ブログで稼ぐための知識」が欠けていたので、
何をすればいいのかわからず、先に進めることができなかったのです。

当然、特化型ブログの作り方も全く知りませんでした。

だからこそ、今この記事を読んでいるあなたには、
過去の僕のような過ちを避けるためにも、
今回お伝えする方法で特化型ブログを作ってほしいと思います。

ということで、まずは守るべきジャンルの条件は、
「あなたが得意な分野もしくは好きなジャンル」に取り組むことです。

特に、実績があるとなおいいです。

当ブログのように「月10万円稼いだ」という実績があれば、
実績を使った方が信頼性が向上するからです。

ただし、実績は必須ではないので、
実績がなくても「ラーメン食べ歩きブログ」といったラーメン好きならではの特化型ブログに取り組みましょう。

他にも、ゲーム好きであれば「モンスターハンター」というゲームの攻略ブログを運営するのも戦略の一つです。

  • 武器や道具の使い方
  • モンスターの弱点・倒し方
  • 素材の集め方

など、モンスターハンター内におけるネタが幅広く存在するからです!

モンスターハンターはあくまで一例ですが、
こういった「あなたが好きな分野、得意なジャンル」が見つかれば、特化型ブログを作る最初の条件はクリアです。

得意なジャンルも好きなジャンルも一切ない・・・

もし好きなジャンルも得意なジャンルも一切ない!という場合には
「今真剣に取り組んでいるものは何か?」を考えるとイイです!

ゲームでもいいし、映画鑑賞、テレビドラマ鑑賞などもアリです。

ネットフリックスにある映画をたくさん見て、

  • 個人的に面白かった映画ランキング
  • 感動した名作映画ランキング
  • ドキドキハラハラした作品ランキング
  • 家族が揃ったときにもう一度見たい作品ランキング

といった、映画という一つのジャンルをとっても、
さまざまな映画ネタが浮かんできます。

「映画を100本以上見た」という事実があなたの実績になるので、
「今あなたが何に時間を費やしているか?」にフォーカスすれば、
取り組むべきジャンルがだんだんと見つかってくるでしょう。

書くべき記事ネタを先に考える

特化型ブログを作る2つ目のコツは、
「書くべき記事ネタを先に考えること」です!

なぜなら
「記事ネタを考えながら、かつ記事も書かないといけない」というダブルプレッシャーを味わうと、
本当に疲れてブログをヤメたくなるからです!

僕が過去に「ブログをヤメよう」と何度も思った理由は、
記事ネタがぜんぜん思い浮かばずに、時間だけがただただ過ぎていく日々が辛かったからです。

やらないといけないのに、
でも何もできない自分の無力さに虚しさを感じるほどでした。

あなたは僕の二の舞を演じないとは思いますが、
取り組むべきジャンルを決めたからと言って、いきなり走り出すのはNGです!

ネタが尽きて意気消沈するのを避けるためにも、
ブログを始める前に、あらかじめ先に記事ネタを考えておくべきです!

記事ネタのストックは30~50記事は欲しいところです。

というのも「ブログは100記事書いてからがスタートライン」と言われるほどなので、
せめてその半分の50記事くらいはストックしておきたいからです。

記事ネタの出し方については、カテゴリー分けしてネタ出しすることがポイントです。

では、具体例を出しましょう。

カテゴリー分けしてネタ出しする(ラーメン食べ歩きブログの例)

まずはラーメン食べ歩きブログの例です。

たとえば、渋谷区内のラーメン食べ歩きブログを運営するとしましょう。

渋谷区内のラーメン食べ歩きブログをカテゴリー分けしていくなら、

  • 渋谷1丁目~4丁目
  • 道玄坂1丁目~2丁目
  • 恵比寿1丁目~4丁目
  • ~500円の低価格帯
  • 501円~1200円の中価格帯
  • 1201円~の高価格帯
  • 豚骨系
  • 塩系
  • 味噌系

という風に、住所、価格、味などのさまざまなジャンルに分けて、
渋谷区内のラーメン屋さんの情報をマスターする勢いで、どんどんカテゴライズしていくのです!

カテゴライズはラーメンの種類だけにはとどまりません。

もっと踏み込んでいくなら、

  • 健康志向のためのヘルシーラーメン
  • カロリーは気にせず美味しさ重視の人気の高いお店
  • 辛いもの好きにピッタリのピリ辛ラーメン屋

といったあらゆる顧客層に向けてカテゴライズすることも可能です。

このようにカテゴライズして、記事ネタをどんどんストックできるでしょう。

カテゴリー分けしてネタ出しする(モンスターハンターブログの例)

他には、先ほど上記で挙げた「モンスターハンター」の例も考えてみましょう。

モンスターハンターというゲーム内においてカテゴリ―分けするとどうなるか?

あくまで例ではありますが、

  • 片手剣、大剣、ハンマーなどの武器ごとでのモンスターの倒し方
  • 落とし穴、爆弾などの道具を駆使してタイム重視でモンスターを倒す方法
  • 時間をかけてでもダメージを喰らわずに安定にモンスターを倒す方法
  • レア素材を効率的に手に入れる方法

などなど、さまざまなシチュエーションの攻略情報を用意できるでしょう。

また、初心者向けに特化したブログにするのか、
それとも「何でもアリの最速でラスボスモンスターを倒す方法」といった玄人でも楽しめるようなブログにするかも自由です。

このようにカテゴライズして30~50記事ネタはストックしていきましょう。

どうしてもカテゴライズできずに「記事ネタが思い浮かばない!」
という場合にはライバルブログリサーチもおススメです。

ストックした記事ネタに「読者が得られるメリット」と「具体的な内容の要約」の2つをメモする

特化型ブログを作る3つ目のコツは、
ストックした記事ネタに『読者が得られるメリット』と『具体的な内容の要約』をメモすること」です!

どういうことか?

先ほどの記事ネタ30~50記事をストックしても、まだ先に進んではダメです。

なぜなら、記事ネタを50個ストックしたからと言って、
一気に駆け出そうとすれば、最初のスタートダッシュで10記事くらいは更新できても、残りの40記事はゴミになってしまうからです。

というのも、最初にストックした50記事も1週間や2週間も経てば、
「何を書こうとしていたんだっけ?」と残りの40記事ほどの内容はキレイさっぱり忘れてしまうからです!

ストックの40記事を無駄にしないためにも、
記事ネタをストックした時に、もっと詳細な内容も同時にメモしておくべきなのです!

おススメは、記事ネタ30~50記事のストックが完了した後は、
ストックしたすべての記事に対して「読者が得られるメリット」と「具体的な内容の要約」をメモすることです!

たとえば「渋谷区内のラーメン食べ歩きブログ」の例なら、
「辛いもの好きのためのピリ辛ラーメン屋A店」
という記事ネタをストックしたとします。

記事ネタがストックできれば、
次のように「読者が得られるメリット」と「具体的な内容の要約」のメモを追加しましょう!

  • 記事タイトル
    辛いもの好きのためのピリ辛ラーメン屋A店
  • 読者が得られるメリット
    1. ラーメン屋選びに失敗せず、辛いラーメンを食べてお昼ご飯に満足できる
    2. 待ち時間の目安がわかるから、予定を合わせやすくなる
  • 具体的な内容の要約
    1. キムチラーメンを注文し、さらにラー油と紅しょうがを加えれば、刺激が増しておススメ
    2. 見つけにくい場所にあるので、ハチ公前から映画館の方向へ進んでいけば一本道でたどり着けるのでおススメ

このように、メモ書き程度でいいので、
記事を読んだときの「読者が得られるメリット」と「具体的な内容の要約」をメモしておきましょう。

つまり「具体的にどんなことを書いていくのか?」という要約です。

的外れな記事になっていないかの最終確認になるので、非常に重要です!

モンスターハンターの例なら、
「リオレウスをなるべくダメージを受けずに安定的に倒す方法」
という記事ネタをストックできたなら、次のようにメモします。

  • 記事タイトル
    リオレウスをなるべくダメージを受けずに安定的に倒す方法
  • 読者が得られるメリット
    再現性が高い方法なので、モンハン初心者でもリオレウスを倒せるようになる
  • 具体的な内容の要約
    1. リオレウスは空から降りてきたときが隙だらけなので、その瞬間に攻撃していく
    2. エリア3のザコキャラはあらかじめ倒しておく
    3. 視界が広く戦いやすいエリア4でなるべく戦う

これだけ念入りにメモしておけば、1ヶ月くらい時間が経っても内容を忘れることなく、
すぐに記事を書き始めることができます。

そのため「記事タイトル」「読者が得られるメリット」「具体的な内容の要約」の3要素が揃った状態のストック記事を30~50記事を用意してから、
一気に記事執筆に入るのが特化型ブログ成功のポイントです!

特化型ブログの作り方まとめ

以上、特化型ブログの作り方の紹介でした!

事前準備をせずして特化型ブログを作ろうとすると、
過去の僕のような二の舞を演じて、1円も稼げることなく終わってしまいます。

それを防ぐためにも、書くべき記事ネタを30~50記事はストックして、
具体的に何を書くかの要約もしっかりメモしておきましょう。

これほどまでにしっかり練り込まれた下書きと50記事のストックがあれば、
ブログの設計図と言えるでしょう。

「あとは記事を書いていくだけ」という準備万端の状態を完成させてから、
ブログ記事の執筆に入れば、特化型ブログは完成するでしょう。

記事執筆を始めた際には、
内部リンクの設定など、特化型ブログの強みを最大限活用するために必須なので、ぜひ確認しておいてださい!

以上、参考になったのであれば幸いです。